ブログ更新情報

お子さんの指しゃぶりについてpart1

子育て中のママがどんなことで悩んでいるのかをリサーチするために、子育てブログは良く見ています。ポンさん  のブログもその1つなのですが、ポンさんのブログに毎回目を通すのには理由があります。まず感性が豊か!どんな記事も前向きに且つ楽しく、でも事の本質を的確に捉えているので勉強になるんです。子育て中のママのファンが多いのは「いいね」の数やコメント数を見てもらえたら分かります!是非ご覧くださいね。

 

そのポンさんから絵本「ゆびたこ」についての記事についてコメントをいただきました。 続きを読む お子さんの指しゃぶりについてpart1


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

おススメ絵本「はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!」「パンダ銭湯」「ぼくのトイレ」「ゆびたこ」」」

昨日に引き続き、絵本のご紹介です。

絵の通り、歯ブラシが列車となって歯を磨いていく絵本です。特に電車好きの男の子には興味を持ってもらえると思ったので買ってみました。お子さんは言葉の繰り返しが大好きなので、はみがきれっしゃが「しゅっ しゅっ しゅっ」と進んでいくのも面白く感じてくれるはずです。6月4日は「虫歯予防デー」。そんな日に読んであげたい1冊です!読んでから歯磨きをしたら、歯磨きが嫌いなお子さんも磨かせてくれるかもしれませんよ!短い絵本ですが、年長さんぐらいまでなら楽しめると思います。

パンダが銭湯に入ったらどうなると思いますか?答えはあえて書きませんので、是非絵本をご覧いただきたいです。内容もさることながら絵もシュールで思わず笑ってしまいました。保育園で読んだら園児が喜ぶ顔が想像出来ます(^^) お子さんは視覚から想像力を膨らませていくので絵がとっても大事なんです!作者の「tupera tupera」さんはNHK Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」のアートディレクションも担当されています。この絵本も年長さんぐらいまで楽しめると思います!

作者の鈴木のりたけさんの講演会に参加してから先生と絵本の大ファンなんです!とにかく発想が面白い!!!保育園で他の作品を読んだ時も「せんせ~い、えほんかして~」とたくさんの園児に言われました。絵でも楽しめるので園児が夢中になるのも分かりますし、集団の中ではなく1人でじっくり読みたい気持ちもよ~く分かります!お子さんの想像力を掻き立てる1冊です。絵本には4・5歳から~と書いてありました。

指しゃぶりがどうしてもやめられない女の子。ある日、ゆびたこに顔が出来て女の子に話し始めます。ゆびたこに言われた一言がきっかけで女の子は指しゃぶりをやめるのですが、さて何を言われたのでしょうね。絵本で確認してくださいね。作者のくせ さなえさんが指しゃぶりをやめられなかった幼少期を思い出して、この絵本のお話が思い浮かんだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本の紹介は私も楽しいです!職業柄、良質な絵本をたくさん知っているのに、どうして今まで積極的にご紹介してこなかったのか自分でも不思議です💦またおススメの絵本をご紹介させてくださいね!

平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

お勧め絵本「だるまさんが」「月曜日はなにたべる?」「ゆびたこ」

『どんな絵本を子どもに読んだらいいの?』とお悩みのママはたくさんいらっしゃると思います。そこで保育士の私がお勧めする絵本をご紹介しますね!

だるまさんが だるまさんが

720円
Amazon

この絵本は有名なので知っている方も多いと思います。

読み聞かせをする時には「どてっ」「ぷしゅーっ」「ぷっ」などの部分をオーバーに、そして動作をつけて読むのが私流です。笑

孫のぴーちゃん(8ヶ月)にも1度読んであげたら思いっきりハマっています(*^-^*) 最近は絵本がなくても「だーるーまーさーんーがー」と私が言うだけでケラケラ笑いますよ~。

言わずと知れた「はらぺこあおむし」の作者「エリック・カール」さんの絵本です。

お値段を見てください!!!なんと約12,000円もするのです!!!

でも安心してください、大型絵本ですから!←とにかく明るい安村風。笑

この大型絵本にはCDが付いていて、曲に合わせてページをめくるだけで良いのです!画期的ですよね~。先日保育園で行ったお誕生日会の導入でこの絵本を園児に見てもらったところ大好評でした☆彡

勿論、こんな面白い絵本をひよこのみなさんにご覧いただかないわけにはいきません!

ひよこのママたちはお値段の高さと(笑)、大型絵本の珍しさと(幅56センチ×高さ42センチ。広げるとかなり大きな絵本になります。)、CDのレパートリーの多さと(歌バージョンの他にカラオケバージョン、ナレーションバージョン、ジャズバージョン、英語バージョンも収録されています)などにビックリされていました。

2歳児クラス、3歳児クラス共にご覧いただきましたが、鮮やかな絵に興味を持つ子、歌に合わせて体を揺らす子などそれぞれ楽しんでいる様子が見られましたよ!

絵本をがあまり好きではない子でも楽しめると思います。絵本を好きになるきっかけになったら良いですね!

ちなみに私は買わずに図書館で借りたので0円でした\(^o^)/

おまけに西東京市では大型絵本用のバックも貸し出ししているので持ち運びも便利でしたよ~(*^-^*)

実はこの絵本、詳しい内容は知らないのですが近々買おうと思っています。

指しゃぶりをしている子に読んであげると、指しゃぶりが直るとネットで噂になっている絵本だからです。

買ったら速攻で指しゃぶりをしている子に読み聞かせて、その反応をブログにアップしますね!


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

月に3回以上参加しているお子さんの変化について

ひよこ親子教室はこれまで1クラス月に2回の教室でした。

今年からは教室設立20周年の新たな取り組みとして、希望者のみ月に最大4回まで参加可能にしました。

月に3回又は4回参加しているお子さんの変化がすごいので是非シェアさせてください!!!

どのように変化したかをご紹介する前に、月に3回以上参加している数人のママに、回数を増やした理由を伺いました。

・親子のコミュケーションの取り方を知りたかったから

・集団の中で刺激を受けて欲しかったから

・暇を持て余すなら有意義に過ごした方が良いと思ったから

・ひよこを早く好きになってもらいたいから

・上の子のことで振り回しているので、下の子との1対1の時間を持つのに良いと思ったから

・回数が多い方がひよこに早く慣れて楽しい場所だと思ってもらえると思ったから

・上の子が通っている時から(ママが)ひよこを好きなので回数多く行けるなら行きたいと思ったから

・私(ママ)がひよこが好きだから

・沢山の人に関わらせたいから

・ご兄弟のいらっしゃる方からの情報を聞きたいから

・産後太りの解消のため。(往復で40分歩けます。笑)

・ひよこをもっと好きになってほしい、こんな刺激的なことが沢山あるんだということを感じてもらいたい

・同じ教室で自分と同じ学年の子たちと同じことに取り組む環境に少しでも慣れてほしいと思ったから(幼稚園の練習も兼ねて)

数人聞いただけでこれだけのご意見が出ました。それだけ真剣にお子さんに向き合っている証拠だと思います。

では4月から回数を増やしたお子さんはこの2ヶ月(正確には1ヶ月半)の間にどのように変わったのかをご紹介しますね!

・初回は大泣きだったのに泣かなくなった→ママが心折れずに頑張ったことが素晴らしいですね!

・みんなの前でお返事をするようになった

・教室の時間内に座って取り組む場面で、走りまわることが少なくなった

・人前で名前が言えなかったのに言えるようになった

・片づけを積極的に出来るようになった

・名札を私に返せるようになった

・表情が格段に和らいだ

・音楽で体を動かすことが好きになった

・独り遊びが好きだったお子さんが、他者に関心を持てるようになった(具体的には手をつないだり、お友達がしていることに興味を持ったり、一緒に走ったり)→これはたった1ヶ月半でものすごい進歩です!!!

これだけのことがたった1ヶ月半で変わるなんて私自身が1番驚いています。

小さな積み重ねと成功体験を積み重ねていくと、お子さんの自信にもなりますし次への意欲を掻き立てます。そして後にびっくりするぐらいの大きな成果となるんです!

お子さんに沢山の経験と刺激を与えると、お子さんはみるみる内に伸びていきます。とにかく成長のスピードが速いのが驚きなのです。

ひよこの回数を増やす以外にも、脳の発達を促すために創られた「さくらさくらんぼリズムあそび」にもご参加いただくと更に伸びていきますよ!(次回は6月16日(土)10:00~11:20)

予定が合わないなどの諸事情で3回以上ご参加出来ない方もご安心ください。2年間で身につけておきたいことはちゃんと身に付くようにプログラムを組んでいますからね(^^)


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

2018年度 お誕生日カードのご紹介

今年度のお誕生日カードをご紹介しますね。

バック型のカードです。持ち手は折れないようにケント紙という堅い画用紙を使っています。

カードを広げて立たせるとこんな感じになります↓白い部分には親子で撮った写真を貼ります。

カードを広げるとこんな感じです↓

3歳児さんには名前の由来を伺っています。これがパパやママの想いが詰まっていて泣けるのです。大きくなってお子さんが読んだ時に絶対嬉しいと思いますし、ご両親からの愛情に気付けるのではないかと思っています。ピンクの細長い部分は私からのお祝いコメントです。ママが気付いていないお子さんの長所を書くように心がけています。写真はありませんがカードの裏には手形も貼ってあります。

次は5月生まれのお子さんのお誕生日カードです。表面の動物と果物は月ごとに変わります。

お誕生日おめでとう~のお祝いの気持ちと、ひよこに通ってくれたご縁に感謝の気持ちを込めて1枚1枚丁寧に作っています。お誕生日の思い出の1つになったら嬉しいです(*^-^*)


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

保育士の私が実践している「子どもを惹き付ける方法」

保育中にお子さんの名前を呼んでも気付いていない時、気付いていてもこちらを見てくれない時、こちらに注目してほしい時(読み聞かせや工作の説明など)に私が実践している方法を公開しますね。

 

至って簡単なことです!!!

続きを読む 保育士の私が実践している「子どもを惹き付ける方法」


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

出張サービスの需要はありますか?笑

先日、保育園のお誕生日会を担当しました。

人を楽しませたりサプライズをするのは私の得意分野ですし、イベントは200%の事前準備でこそ成功するので張り切って準備をしました\(^o^)/

せっかくのお誕生日会なので誕生児1人1人が脚光を浴びることを1番に考えて内容を決めました。

私が事前に準備したのは

・会を始める前の導入に大型絵本。CDが付いていて歌で楽しむ絵本だったので、みんなで歌えるように模造紙3枚に歌詞も書きました

・園児とやり取りをしながら楽しむ出し物3つ

・誕生児を紹介する時のバックミュージック用にオルゴール調の「ハッピーバースデー」

・お誕生日会用の壁面

・集合写真を撮る時には全員がカメラ目線になるようにぬいぐるみやタンバリン(お子さんの集合写真を撮るときは必須です)

などなどです。(写真を公開したいのですが、保育園のことなので公開出来ないのが非常に残念です。)

気を付けたことは、計画倒れにならないように分単位でスケジュールを組み、頭の中で当日のシュミレーションを何度も何度もして、会がもたつかないようにしたところですね。

お誕生日会の準備は時間的な大変さはありますが、どうやって誕生児やその保護者、園児に楽しんでもらうかを考えるのはとっても楽しかったですよ~(*^-^*)

保護者からご感想をいただきましたが、お陰様で好評だったので一安心しました。

友人にこの一連の話をしたところ「そんなに得意なんだから出張サービスとかすればいいのに。例えばお誕生日をする子の家に行ってやってあげるとか、他の幼稚園や保育園でするとか。来て欲しいと思う人が絶対いると思うけど。」と言われました。

『そんな人いるのかなぁ~?』と最初は思いましたが、ひよこの会場の市民会館も無くなることだし、私が出向いてサービスを提供するのもありなのかなぁと思い始めました。需要があるのなら本気で考えてみようかな・・・私に来て欲しい方いらっしゃいますか?笑


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

子育て中のパパにお願い

スーパーにお買い物に行った時の話です。

お菓子売り場で見知らぬご夫婦が話しをしていました。

いや、厳密に言えばママがパパに一方的に話しをしていた・・・という方が正しいです。

ママ「公園で子ども同士がお菓子の交換をするのよねー。」

パパ「・・・」

ママ「でもお菓子について色々な考え方のお母さんがいるのよ」

パパ「・・・」

ママ「何を買えばいいかなぁ…(途方に暮れている様子)」

パパ「・・・」

最初は話だけ聞いていたのですが、パパが何にも返事をしないので思わず振り返って見てしまいました。

パパは聞いているんだか聞いていないんだか分からないといったご様子・・・

子育て中のパパに質問です。

この話がママにとって、とーっても重要なことだって分かりますか?

何故って公園での出来事は、子育て中の悩みの結構なウェイトを占めているからです。

『子どもはオモチャの貸し借りは出来るのかしら…』

『お友達に手を出さないかしら(又は出されないかしら)』

『順番は守れるかしら』

『仲良くお友達と遊べるかしら』

『ママ友は出来るかしら・・・』

などとママは考えながら公園に行っています。

パパからすると大したことではなくても、ママにとっては日々のことですし、公園という狭い世界のことなので出来るだけ円滑に過ごしたいと考えているのです。

女性って話を聞いてもらえれば案外スッキリするものです。パパに意見を求めるママもいるかもしれませんが、大抵は話したいことを話せば気分が落ち着きます。

ここでパパにお願いです。パパにとってはお菓子の交換について良く分からないというのが本音だと思います。でも「うん、うん」と頷きながら聞いてくれたらそれだけでママは満足なんです。仕事でお疲れだと思いますが、是非子育て中のママの話に耳を傾けてあげてください。

パパがママの話をきちんと聞いてくれたら、ママの子育ての悩みはかなり軽減されると私は思っています。

でも!!

その分、ママもパパの話にきちんと耳を傾けないとダメですけどね!笑


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

「さくらさくらんぼリズムあそび」を行いました

今日もたくさんの親子にご参加いただきましてどうもありがとうございました。

さくらさくらんぼリズムあそびは埼玉県深谷市にある「さくら・さくらんぼ保育園」の創設者 斎藤公子先生が築いたリズムあそびで、子どもの成長発達を導くメソッドです。

今日はパパも参加してくださいましたよ!ご夫婦でお子さんの様子を共有出来るとママ1人が子育てを負わなくて済みますし、集団の中のお子さんを実際に見ることで、よりお子さんについて理解が深まるので良いこと尽くしなんです。今後もパパのご参加をお待ちしていますね!

さて、最初に「あくしゅでこんにちは」のお歌に合わせて参加者同士でご挨拶。大きい子が小さい子に優しく接する姿が印象的な1枚です。

「おうまの親子」

写真は初めて参加された親子です。飲み込みが早い上にとっても楽しそうに取り組んでいました!

今は早く歩くことが良いかのような風潮がありますが、ハイハイは全身の筋肉を使って体幹を鍛えるので歩く前に十分にした方が良いとされています。勿論歩いたあとにやってもOKですが、歩いた後にハイハイする機会ってあまりないですよね。だからあえて機会を設けることは大切なのです。

 

「高足ハイハイ」

膝をまっすくにしてお尻を持ち上げることで自然に手先、足先に力が入ります。斎藤公子先生は著書「改訂版 さくら・さくらんぼのリズムとうた」の中で、手先、足先にまで神経を行き届かせると発達が促されると述べていらっしゃいます。

「ギャロップ」

スキップへの前段階として大切な動きになります。

もしお子さんが取り組まなかったらパパやママが楽しく取り組んでくださいとお伝えしています。大好きなパパやママが楽しく取り組んでいたら、それを見たお子さんも「やってみよう!」と思うからです。自宅で突然お子さんがやり始めたときにもパパやママが覚えていたら対応できますよね!ひよこでやって「はい、おしまい」ではなく、ご自宅でもやることで覚えますし親子のコミュニケ-ションにもなります。

「かめ」

両手で足首をつかみ、高い音の時は胸を張って、低い音の時はお腹を床につけて脱力します。高い音、低い音を自分で判断することは耳を育てます。慣れてきたら大人が「胸を張って~」などの指示をしないでお子さんの判断に任せてくださいと指導しています。

「ブリッジ」

以前に参加した小学生がブリッジのコツは「手と足の位置が近いこと」と教えてくれました。

写真上段は2歳のお子さんです。やってみようとする意欲がすごいですね!下段はママ(私の娘です。笑)が張りきって取り組んでいます。

「手押し車」

園児・小学生は足首を持って行いますが、小さなお子さんは膝を持つと腕に力が入りやすくなります。写真上段が1歳のお子さんです。最初の内は様子見でベビーカーから降りなかったのですが、ママが上手に対応した結果、取り組んだのでビックリしました!こうした成功体験を積み重ねることでお子さんは自信をつけていきます。下段はブログに度々登場している8ヶ月の孫のぴーちゃんです。笑

「とんぼ」

音楽が速い時はつま先で思いっきり走り、音楽がゆっくりになったら走る速度を落とします。最後に両手を広げ、胸を張って片足で立ってバランスを取ります。体幹がしっかりしていないとバランスを取ることが出来ません。今日は2歳児クラス(と言ってもお誕生日が来ていないので1歳)のお子さんが多かったので、楽しく走ることを狙いとしました。

運動会でコーナーで転んでしまうお子さんってたまにいますよね。「とんぼ」は体を内側に傾けてコーナーを走る練習にもなるんです。

一部しかご紹介していませんが、今日は15種類のリズムあそびを1時間かけて取り組みました。

こうした発達を促すさくらさくらんぼリズムあそびは200種類あるんですよ!

今日は園児以上が2人しかいなかったので、この2人にお手本として頑張ってもらったのですが、頑張りすぎて帰り際ぐったりしていました💦(頑張らせすぎちゃってごめんね)でも小さいお子さんのママからは「大きい子を良く見て吸収していました」というお声をいただきました。

こうした異年齢保育は小さい子は大きい子をお手本にする、大きい子は小さい子のお手本となることでしっかり取り組むというメリットがあります。その他にも小さい子は大きい子を見て「あんな風になりたい」という尊敬の念を持って頑張る意欲につながったり、大きい子は小さい子を気遣うなどのコミュニケ-ションを学んでいくのでとっても効果のある保育方法だと思っています。

今後は

●6月16日(土)10:00~11:20

●7月23日(月)10:00~11:20

が確定しています。(お申し込みは開始しています)

7月はあえて夏休みにセッティングしました。夏休みの楽しい経験の1つにしてほしいと思っています。

ちなみに・・・さくらさくらんぼリズムに取り組んでいる園は全国でもたくさんありますが、個人で取り組んでいるところを探してみたところ見当たりませんでした。(あくまでも私が探した限りですが)お子さんに良いことはどんどん取り入れるのが私の保育の信条でもあり、子育て中の信念でもありました。お子さんのより良い発達のために、1人でも多くのお子さんにさくらさくらんぼリズムあそびに取り組んでもらいたいと思っています。

・・・・・・・・・・・・

おまけ

今日は孫のぴーちゃんがお兄さん、お姉さんにたくさん遊んでもらい、たくさん話掛けてもらって、たくさんの刺激を受けました。どうもありがとうございました。小さいころからたくさんの人に接すると物怖じしない子に育つのは我が子の子育てを通じて実証済みです。ぴーちゃんにもそうした機会をたくさん設けてあげたいと思っています。さくらさくらんぼリズムあそびにも定期的に取り組んで発達を促そう!と娘夫婦にも話して賛同してもらっています。また参加しますのでその際にはまたあそんでくださいね。帰りに車に乗ったぴーちゃんは即寝でした。笑


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

今日は母の日

今日は母の日でしたね。

娘と孫、息子が我が家に集まりました。(孫のパパは結婚式に出席で不在)

まずは私が義母に対して日頃の感謝をするために、皆で義父のお墓参りに行き食事をして帰ってきました。プレゼントは欲しいと言っていた新茶にしました。

 

母の日当日はお嫁さんとして同居している義母を優先させなきゃ・・・と思っていたので、私の母とはGW前にひたちなか海浜公園に行きました。ネモフィラで有名な公園ですね!もうピークは過ぎていたのですがとっても綺麗でした。行ったことのない方には是非1度足を運ばれることをお勧めします。帰りには母のリクエストで大洗漁港に寄り、お寿司を食べたり新鮮なお魚を買いました。

この日は母・私・妹・私の娘と孫のぴーちゃんで行ったのですが、お寿司屋さんの店員さんに「一体誰が赤ちゃんのお母さんですか?」と聞かれました。4世代で来ていることを伝えると、そんな風には見えなかったそうでビックリされました。そして私がお母さんだと思うと言われたので『やった~、ママに見るのね!』と思っていたら「遅めのお子さんだと思っていました」というオチが待っていました。そりゃあそうですよね。笑

 

娘からはマカロンをもらいました。六本木マカロン」の商品です。写真をマカロンにプリント出来るのが特徴のお店だそうです。とってもオシャレで美味しかったのですが、孫を食べる気にはなれず、真ん中2つが残っています。笑

 

「はい、母の日のプレゼント」と息子からぶっきらぼうに手渡された物は・・・

こんなに可愛いティーセットでした。どんな気持ちで、どんな顔でこれを選んでくれたのでしょうね。今後はこれを使って癒しのティータイムにしたいと思います。息子は義母、主人、私と3人の肩揉みもしてくれました。

 

プレゼントは勿論嬉しいし有難いけれど、私にとってこうして我が家に来てくれたこと、そして子ども達が元気でいてくれることが最高のプレゼントなんです!!

そして子ども達が行事を大事にしてくれるのは、親の背中を見てきたからだとしたら・・・尚更嬉しいです(o^-^o)

先日「孫と過ごせることが今一番幸せ」と書いたばかりですが(笑)、孫+我が子と過ごす1日は最強でした(*^-^*)

そして義母も母も元気でいてくれてありがとう!これからもずっと元気でいてくださいね!


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら