子どもにダメダメ言う回数を減らしたいママへ

子育てをしているとお子さんにダメダメ言いたくなるときがありますよね。

それどころか子育て中なら1日に何十回もダメダメ言ってしまうことも普通にあると思います。(かつての私はそうでした)

我が子のときを振り返ると、息子は慎重なタイプで第2子だったので、叱られないように立ち振る舞えるんです。

問題は長女!

いやぁ~今思い出しても叱ってばかりいましたね~(>_<)

しかも言い聞かせて分かることもなかったし、落ち着きも全くなくて、私は常にイライラしていました。

そんな私を見て友人は「叱りすぎ」だと指摘するほど。

でも昨日のひよこ祭りで娘を見た方は、娘がそんなに激しい子だったとは思わないのではないでしょうか?

今はひたすらマイペースを貫く一児のママになっていますから。

そして今の私を知ってる方は、私がそんなにイライラしながら子育てをしていたと思わないかもしれません。

今は保育士としてどんな子でもどんとこーい!と、どっしり構えていますからね。(心も体も。笑)

何が言いたいかと言うと、人は時間と共に変わっていくし、心の成長と共に変わることが出来るということなんです。

結論を先に言ってしまいますが、ダメダメ言っていても心がけ1つで変わることが出来ますよ!!!ということが今日お伝えしたいことなんです。

さて、前置きが長くなりましたが、叱るって気力、体力を相当消耗しますよね。

当時そのことに気付いてから、じゃあどうしたら疲れなくて済むのかを私なりに考えたんです。

考えた末に母として実践したことを3つ綴りますね。

・ダメダメ言う状況を作らない→これは結構力を入れました。家にいるときは、触ってほしくないもの、危ないものは徹底的に片付けました。「それはだめー」「これはだめー」って言うの、結構疲れますから💦

・家にこもらない→今は保育士としてお子さんの良いところにしか目がいきませんが、かつての私は家で娘と二人っきりになると、どうしても娘のダメなところばかりに目がいって一人でイライラしていました。これではダメだと思い、9時から16時までは子どもの時間と割り切って公園や児童館で遊ばせたんです。勿論ダメダメ言うこともありましたけど、家ほどではなかったのでストレスが軽減されました。そしてお友達と子育ての喜怒哀楽を共に出来たことが私にはとっても良くて、公園や児童館での時間が私の心のオアシスとなっていました。(大袈裟ではないですよ!)

・時にはやらせてみる→お子さんが公園で木の棒を拾ったらどのように声を掛けますか?「すごいね~。かっこいい棒を見付けたね~」とお子さんを肯定しますか?「そんなのあぶないじゃない!木の棒はダメ!」と否定でしょうか?確かにお友達のいるところで振り回したら危ないですよね。でも私は子どもの好奇心を満たしてあげたかった。そこで考えたのが、誰もない時間帯を狙って公園に行くこと。これなら棒を持っていてもダメだと言わずに思う存分遊ばせることが出来ます。

・・・・・・・

ここからは保育士としてのアドバイスです。

・「ダメ」の代わりにどうすれば良いのかを具体的に教える→例えばお友達のおもちゃが欲しくて手を出してしまったとき。「○○が使いたかったんだね。使いたかったら「かーしーて」と言おうね。ぶったらお友達は痛い痛いだよ。ごめんねって言おうね。」と伝えます。まずはお子さんの気持ちを受け止めて→具体的にどうすれば良かったのかを伝える→謝るべきときは謝る
(まだ話せないお子さんなら、ぶってしまったところを「いい子いい子してあげようね」と伝える)

・子どもには何十回も伝えることでやっと理解出来るという認識でいる→特に0~3歳ぐらいまでは1度言って分かる子なんてまれなんです。何十回も言って、や~っと点と点がつながって線になっていきます。何十回も同じことを言うことを前提にしていれば「またぁ?も~う(*`ω´*)」とはなりません。保育園でも特に0歳~3歳までは出来るようになるまで丁寧に伝えますし、丁寧に接していきます。2歳児さんは朝のお仕度(持ってきた水筒やお手拭きを所定の場所に置く)が出来るまで、担任の先生が毎日毎日寄り添いながら園児に反復させています。繰り返し伝えることでやっと理解出来て、次に行動に移せることを前提にしてくださいね。

・お子さんの気持ちを受け止めて代わりのことを提案する→例えば遊んでほしくない物や危険な物を触ったり遊んだりしたときは「○○ちゃんは○○したかったんだね~。でもこれは危ないから○○にしようね」と伝えます。

コツは最初から頭ごなしにダメと言わずに、まずは「〇〇したかったんだね~」とお子さんの行動を受け止めることです。お子さんの好奇心を最初に受けて止めているので『自分の気持ちを分かってくれた!』とお子さんは感じます。その上で代わりのことを提案すれば、ダメと言われるよりず~っとお子さんは受け入れやすくなります。

・ダメダメと言われ慣れている子は聞き流す術を身に付けます→ダメと言ってはいけないってことではないんです。ただ連呼していると本当にやめてほしいことがあっても、いつものダメにしか聞こえないのでお子さんが聞き流すという残念な結果になります。お子さんのために叱っているのに伝わっていないなんて虚しいですよね。叱る前に『これは本当にダメなことなのか?』とママが一瞬考えられるようになるとダメの回数がぐ~んと減ります。そして本当にやめてほしい時の「ダメ」が効果的になります!

・・・・・・・・・・・・

どうでしたか?

どれか1つでもこれから出来そうなことがありましたか?

どの提案も心の余裕が多少なりともなくては出来ないことかもしれませんね。

でも心の余裕がないからと言い続けて、ダメダメばかり言うママでい続けるのか、

何か1つでも出来るようになって自分に自信をつけて、心の余裕を持てるようになるのかはママ次第なんです!

もし後者のママが良いと思ったら、1つで良いので共感出来ることから実践してみてくださいね。

お子さんの寝顔を見ながら「今日もダメダメばかり言ってた」と涙ぐむママが少しでも減ることを願っています。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です