保育士資格の取得方法

今日は保育士資格の取得方法について綴ります。

保育士資格は国家資格です。

その資格を取得するためには

①学校を卒業して取得する

②年に2回実施される筆記試験を受けて(8科目)、筆記に合格後実技試験を受けて取得する

という2つの方法があります。

私は②の方法で取得しました。

既にひよこ親子教室を行っていたことと、子育て中だったので、必然的に独学で勉強をして受験をするしか選択の余地がなかったんです。

≫保育士資格の取得を目指した理由(2015年6月のアメブロの記事に飛びます)

≫保育士資格取得のための勉強方法(2015年6月のアメブロに記事に飛びます)

≫保育士試験には実技もあります(2015年6月のアメブロ記事に飛びます)

≫保育士試験の受験地について(2015年6月のアメブロの記事に飛びます)

≫保育士資格を4ヶ月間勉強した結果は・・・(2015年6月のアメブロの記事に飛びます)

 

【筆記試験を無事に合格すると・・・】

実技試験を受けて合格すると晴れて保育士資格を取得できます。

実技は①音楽②造形③言語があって、3つの中の2つを選んで受験します。

①の音楽とは簡単に言うとピアノ、②の造形は絵、③の言語は3歳児クラスの子どもに3分間の話を絵本を見ずに話すというものです。

本来は合格しやすいように得意なことで受験をするのだと思いますが、私は人生においてどうも苦労する道をわざわざ選ぶ癖があって、この時も1番苦手な造形(絵)を選びました。ここで克服しなければこの先克服する機会はないと思ったからです。

残りは1つ。

保育士資格の取得を目指したのは既にひよこを始めた後でした。よって読み聞かせの実績はひよこの中で積んでいたので①の音楽(ピアノ)を選びました。

ちなみにピアノは幼稚園の頃1年ぐらい習っていました。落ち着きない私を心配した母が無理やり入れたのです。同じ理由で英語と習字も足を突っ込んでいます(笑)

・・・が、英語は体験レッスンの時にスキを見て脱走!!!道路の真ん中を思いっきり走って逃げる私を、母と先生が必死で追いかけてきた光景が今でも忘れられません(笑)(我ながらひっどい子どもですね~💦)

お習字もめちゃくちゃ苦痛でした(>_<)正座でじっとしているなんて、男の子よりやんちゃな私にはありえなかったから。

ピアノは父が自宅にピアノを買ってしまったので少しだけ真面目に練習しました(笑)

英語は脱走以来もちろん通わず(笑)。

ピアノに関しては折に触れて弾く機会があったお陰で(合唱コンクールや卒業式の歌の伴奏など)今、保育士としてとても役立っています。

習字は大人になってから習い直しました。

字がきれいな女性はそれだけで素敵ですし、職業柄字を書く機会も多いですし。それからいつもバタバタしているので、じっと何かに集中する時間を欲したんです

自分で決めたことに関しては真面目に取り組む私ですから、お習字はNHKの書道コンクールで受賞歴もあります。全国で20名選ばれる賞で、椿山荘で表彰式があったのですが、なぜか舞台上で代表で賞状を受け取ることになり、アタフタした思い出があります。(だって美味しい食事をして帰るだけだと思って呑気に出席していたから💦)

話が脱線してしまいましたが、ここで何が言いたいかと言うと人生無駄なことはないってことです(笑)それから、私みたいな相当なやんちゃでも人生なんとかなります!!!ってことでしょうか(笑)

話を元に戻しますね💦

そんな私でしたが、2015年に保育士の実技の造形と言語の講師を依頼されて、保育士を目指している方向けに講習会を行ったことがあるんです。

そこで次回は造形(絵)のポイントをご紹介したいと思います。保育士を目指す方だけではなく、絵が苦手~という方にも参考になれば嬉しいです。

また、私のとんでもない子ども時代の話で「うちの子はこれほどではないから大丈夫だわ~」と思ってくれる人がいたら幸いです(笑)


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です