こんにちは。親子教室の専門家&『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』の著者 村田真由美です。
先日、株式会社プロケア様が運営する「ちゃいれっく初石保育園」に、さくら·さくらんぼリズム遊びの講師としてお招きいただきました。
このメンバーで伺いました↓
今日は、この研修で私が最も伝えたかったことと、私が感じたことについてです。
研修は0歳〜5歳までの園児と先生、系列の園長先生方、本部の方、総勢80名がご参加されました。
まず園にお邪魔して最初に感じたのは、落ち着いた雰囲気の空気感。
園が新しいからとか、そういうことではなく直感と肌で感じたんです。
そして、それは園児と先生方を一目拝見して、すぐに確信に変わりました。
言葉で言い表すのは難しいのですが、
先生方が真摯に園児に向き合っていることも、園児も先生方の愛情をいっぱい受けていることも、その両方がひしひしと伝わってきたのです。(忖度ではないですよ!)
その直感はやはり合っていました。
リズム研修が始まると、みなさん真剣に、集中して、でも笑顔で、一生懸命取り組んでくださったのです。
この様子に研修中、私は感動することしきり。ピアノ、見本をそれぞれ担当した先生も同じことを思ったそうです。
そして、リズムの動き、目的、効果、その根拠をお伝えすることも勿論大事な使命ですが、私がこの研修で最もお伝えしたかったことは、
/
リズムを楽しく取り組む視点
\
でした。
なぜかというと、リズムを楽しめないという保育士の声をこれまで多く見聞きしてきたから。
リズムを楽しく取り組む視点は、イコール、先生が日々の保育を楽しむ視点と全く同じだし
先生が楽しくなれば、子どももリズムが楽しい時間となって明日も保育園に行きたくなるという好循環が生まれるのです✨
研修資料を作ったのですが、その元資料となったのは
拙著『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』✨
子育て中の方にご覧いただきたいのはもちろんなのですが、乳幼児や親子支援に関わる先生に知っていてほしいことばかりです。
その中から、リズムを楽しく取り組むための視点を3つピックアップして、実践後に熱く話をさせていただきました。
嬉しいご感想の数々をいただいたのですが、それはあらためて投稿したいと思います☺
このようなご縁をいただいた株式会社プロケア様に心から御礼申し上げます✨
そして、これから行う残り19園も、精一杯務めさせていただきます。
ちゃいれっく初石保育園の園長先生、保育士と園児のみなさん、どうもありがとうございました✨
これまで以上にリズムの時間が有意義な時間となって、子どもの発達を促す機会と
なりますように✨
******
村田真由美(親子教室の専門家/著者)
≫発売2ヶ月で重版決定『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』を出版
≫LINE公式(イベント情報は全てこちらから発信しています)
≫ひよこ式せんせい養成講座HP(乳幼児や親子支援に関わる先生の活躍をサポート)
******