こんにちは!村田真由美です。
昨日の続きです。
各部屋を見た昭子さんの様子
我が家に来た昭子さんは玄関とリビングを見て「このお宅のどこを片付けるの~?きれいにしているじゃない(*^-^*)」
いやいや、本題はこれから。笑
遠方から来たのに座ることなく、早速2階の4つの部屋を見た昭子さん。
冷静な表情だったけれど内心、荷物の量に相当驚いたと思う。
あまり深く考えずに「季節の行事の物は屋根裏に置いている」と話すと、「見せていただいてもいいですか?」と言うのでご案内。
階段下から見ると、過去のおみこしが既に2つ見えている💦
昭子さんの見立ては・・・
一通り屋根裏を見た昭子さんは
「屋根裏からやりましょう!真由美さん、この断捨離は1年がかりだね」
優しいけれど、きっぱりとした口調で言い切った。
え~~~~~?!!!屋根裏~~~?!!!
そこを片付ける予定は自分の計画には全くなかった💦
屋根裏は季節の行事の物がありすぎて、考えただけでもクラクラする(>_<)
本当に無理。
普段無理って言葉は使わない私だけど(本当に無理になっちゃうから)今回は本当にそう思った。
荷物の置き場は分かっていて、探さなくても普通に出せていたから、ずっと見ないふりをしてきた屋根裏。
これからもそれでいいと思っていた。
それなのに屋根裏・・・
イヤイヤ、本当に無理だわ。
予想だにしていなかった言葉に衝撃を受けている私を見て、昭子さんは静かに話し始めた。
「真由美さん、
お片付けというのはね、片を付けるってことなのよ。
ここで思いきって片を付けましょう。
屋根裏の荷物が要るか要らないかは真由美さんにしか分からない。
だから次回私が来るまでに、捨てられるだけ捨ててね。
いらない荷物を捨てたら、空いた場所に2階の荷物を屋根裏に持っていって、きれいに収納できるわよ。
リビングと同じぐらいスッキリする。
ひよこのママたちとゆっくり話が出来るサロン部屋も出来るかもしれない!
もしかしたら屋根裏も、2階もな~んにも荷物がなくなるかも。
毎年使う物はそのままでいいけれど、過去の作品、思い出の品は今回捨てましょう。
だってこれからも作れるから。
そうでないと新しい物が創造されないから。
思い切って処分できたら、私の手を借りなくても真由美さんはどんどん片付けが出来ると思う。
真由美さんは屋根裏の物を捨てるだけ。
だけって言いきっても大丈夫なぐらい。
大丈夫!真由美さんならできるから!!!
幸せは天から来るのよ
だから天井から片付けるの。
今回断捨離を終えたら、真由美さんは世界で活躍する人になるわよ!
さぁ、片付けの話はおしまい♪」
片道2時間もかけて我が家に来た昭子さんが、部屋を見て、屋根裏も見て、私を諭し終えるまでに要した時間はたったの10分。
静かに、でも凛と言い切る昭子さんの言葉は、神様みたいだ・・・
本当にそう思った。
そしてこの出会いは、きっと私の運命を変えていく・・・
大袈裟に聞こえるかもしれないけれど、そんな予感がした。
(断捨離しても世界では活躍できないけど。笑)
~続く~