ご感想「オリジナリティあふれる手作りゲームに感動しました」卒会生のママOさん

夏休みに行った0歳~小学6年生対象のひよこ祭りのご感想をいただきました。

掲載のご快諾をいただいたのでご紹介させていただきますね。

・・・・・・・・・・

先生、先日は楽しいお祭りありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。
私達親子はとても楽しい夏の思い出を作ることができ、卒会してもひよこに感謝です!
変わらない先生のオリジナリティあふれる素敵な手作りのゲーム達に感動しました!

また先生にそっくりな娘さんと可愛らしいぴーちゃんにお会いすることができて嬉しかったです。
美人親子✨というか美人姉妹✨✨って思われそうですね✨✨羨ましいです😍

娘が、またひよこに行きたいと言っておりました。
またイベントに参加させていただきたいと思いますので、その時は宜しくお願いいたします🙇

ブログ拝見させていただきました!
一緒に写っていたお友達とはひよこの時からずっと仲良し🎶
ひよこに入会したから、いいお友達に出会えました!
今でも私はママと仲良くさせていただいてます!
本当にひよこに感謝です!!

お祭りに参加させていただき、改めて私って年寄り母ちゃんって思いましたが、先生が変わらずハツラツとお仕事されている姿を見て、私も頑張ろうって思いました!

お礼と感謝の気持ちをなかなかメールできず今日になってしまいました😨
要領が悪くて、いっぱいいっぱいの毎日です😱
また宜しくお願いいたします🙇

・・・・・・・・・・

Oさん、と~っても嬉しいご感想をどうもありがとうございました♡

卒会しても老婆心ながらみなさんのその後が気になっています。
お子さんは楽しく幼稚園や保育園に通っているのかしらとか、
ママ達は新たな悩みで困っていないかしら
・・・などなどです💦
だから卒会をしても元気なお顔を見せに来てくださると安心しますし、本当にありがたいことだと思っています。

又、イベントに参加いただくとお子さんの現時点の様子が分かるので、子育て相談を受けたいと思われた時に私がお応えしやすいというメリットもあるんです。
ですから今後子育て相談を受けるかもしれない・・・と思われる方にはイベントへのご参加をお勧めします。

さて、娘にもたくさん話かけてくださったそうでどうもありがとうございました(*^-^*)
知らない方ばかりの中で参加していたので、話しかけていただいて喜んでいましたよ!
Oさんの優しいお心遣いに御礼申し上げます。
(美人姉妹とのお言葉もありがとうございます。笑笑笑)

ひよこでのご縁が今でも続いているのですね。
本当に嬉しいです。
私もそうでしたが、やっぱり未就園児時代に出来たお友達は特別なんですよね。
どんなに子育てが大変でも、どんなに辛くても、それを一緒に乗り越えた仲間だから。
後から振り返ると1番可愛い時期を共有してきたから。

卒会生からも小学校、中学校、高校とご縁が続いているというご報告をいただいて私の方がびっくりすることがあります。
卒会生のママ達同様、Oさんもそのご縁を大切に大切に育んでくださいね。

私の有り余るパワーを受け取っていただけたのですね。笑
これからもどんどん私のパワーを吸い取りに来てください。笑
本当に有り余って仕方ないので。笑

まだ小さいお子さんがいらっしゃるので子育ても大変だとは思いますが、上のお子さんとは違った子育てを楽しんでくださいね。

またお会いできることを楽しみにしています\(^o^)/


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

3歳児クラス 運動会のメダル2018と過去のメダル紹介

ひよこ親子教室では室内で運動会を実施しています。

毎年ママ達の方がヒートアップして大盛り上がりの行事なんです!!!

お子さんもママ達の大声援に背中を押されて必死に取り組みます。

そんな頑張ったお子さん達のために、手作りのメダルを作ってプレゼントしました。

2018年度は立体的なメダルを作りました。
クラスの中で誰とも被らないように配色に気を付けています。
唯一無二の物を渡したいのです。
上記を拡大した写真です。時間をかけずに作ることが出来ると予想していましたが、とんでもなかった~(>_<)

丁寧に作ることもモットーなのでかなりの時間を割いて完成させました。

でも!!!

次のひよこの時にこのメダルをかけて来た男の子がいたんです!!!

ママに話を聞いたら、お子さんがとても喜んでくれて、お姉ちゃんの幼稚園のお迎えの時にもメダルをかけて行くんですって。

そしてメダルを指さし「ひよこ~(でもらった)」と言うのだそう。

本当に嬉しいですね~(´;ω;`)
一生懸命作った甲斐がありました。

過去に作ったメダルもご覧下さい。
こうして並べてみると、キラキラした素材で作るのが私の好みのようです。笑
これは厚紙を星型に切り、キラキラの折り紙で包んでいます。
保育士向けの講習会で学び、早速作ってみました。
円はロフトで購入した金色の工作用紙です。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

「 AERA with Kids 2018年 秋号」に掲載されました

雑誌AERAにキッズ版があるのをご存知ですか?

3ヶ月に1度の季刊紙で、小学生をお持ちの親御さんに向けた子育て情報誌です。

今回ブログを通してお声を掛けていただき、9月5日発売の「 AERA with Kids  2018 秋号 P. 107 右下」にひよこ親子教室が掲載されました。
(スクールガイド企画として本当に小さくなんですけどね💦)

お声を掛けていただいた時に場違いな気がしたので「ひよこ親子教室は雑誌の主旨とは違うと思います」と一言申し上げました。

ご存知のようにひよこはお勉強系ではなく、

遊びと季節の行事を通して親子の土台を作ること&生きる力をつけることが最大の目的の教室だからです。

それでも今回の運びとなったことを光栄に思います。

こんな立派な雑誌に掲載されて嬉しい気持ちと恐れ多い気持ちが半々ですが、これに恥じないような教室運営をしていきたいと思いました。

今回、写真掲載にご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

・・・・・・・・・・・

さて、秋号にじっくり目を通してみましたよ!

松岡修造さんの「自分の弱さを武器にしよう!」と、

表紙に大きな字で書いてある「9歳~11歳」向けの話がとても参考になりました!

子どものLINE、反抗期、生理、盗み、アダルトサイト などのお悩みに対して、各専門家の先生がズバッとお応えくださっています。

昔なら中学生ぐらいに起きる問題が、今はどんどん低年齢化されていて、悩みも複雑化しています。

そんな問題を抱えている方は是非ご覧になってください。
まだお子さんが小さくても、将来こんな問題が起こりうるということを心に留めておくだけでも読む価値ありですよ!

平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

親子で読みたい絵本「うまれてきてくれてありがとう」

今日はお勧めの絵本のご紹介です。

その前に私がひよこ親子教室用に絵本を選ぶときの基準を5つお話しますね。

・せっかく親子でご参加いただいているので親子で読むとじ~んとくる
・親子で心があたたか~くなる
・親子関係を改めて考えてみたくなる
・ママに対してメッセージ性がある
・子どもは絵で絵本を見るので、絵が温かいこと

その一方で、保育園では園児に向けて読むので、選ぶ絵本も必然的に異なります。(この話はまた今度!)

今日は親子で是非読んでいただきたい絵本のご紹介です。

いきなりですがお子さんに「うまれてきてくれてありがとう」と伝えたことがありますか?

・・・と投げかけている私も実はないんです(>_<)

心では思っていますよ!
子ども達のお陰でこれまで幸せな人生でしたし。(もちろん主人のお陰でもありますが。笑)

でも恥ずかしくて今更言葉には出来ないですね~。
子どもが大きくなればなるほど余計に言えなくなります。

だからこそ!!

お子さんが小さい内が、素直にありがとうを言えるチャンスなのです!

もし恥ずかしくて言えないと思われたら、この絵本の力を借りてください。

親子で読めば、絵本の流れで「うまれてきてくれてありがとう」とお子さんに伝えることが出来ますよ!

言われたお子さんはどんな反応をするでしょうね~。
反応がとっても楽しみです♡

前置きが長くなりましたが、今日ご紹介したい絵本はこちらです。

出産直後は生まれてきてくれただけでありがとう~って思っていたのに、どんどんどんどん子どもへの要望のハードルがあがっていくんですよね💦

ハードルが高いとお子さんがなかなか達成できないから、またママがイライラする・・・そんな悪循環も生まれてしまいます(>_<)

私もそんな子育て時代を過ごしてきた1人なんです。
子育てをしている間にこの絵本に出会いたかったなぁ~と思います。

さて、ひよこ親子教室では夏休みにこの絵本を読みました。
その日は0歳~小学3年生まで参加していましたが、年齢に関係なくみんな真剣に聞いてくれました。

読み聞かせ後、ママ達にお子さんを抱っこをしてもらいながら「うまれてきてくれてありがとう」と言う機会を改めて設けてみたんです。
その時の様子がこちらです↓

ママ達は照れていましたが、最高の言葉を聞いたお子さん達はと~っても嬉しそうにしていましたよ(*^-^*)
ご覧ください、みんなとっても良い表情でしょ(*^-^*)

 

・お子さんとの関係に悩んでいる
・第二子を出産後、上の子の対応に悩んでいる
・お子さんに愛情をもっともっと注ぎたい
・お子さんに「うまれてきてくれてありがとう」と改めて伝えたい

そんなママにお勧めの絵本です。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

おじいちゃま・おばあちゃまと楽しく過ごそう!「敬老の日のイベント」参加者募集

おじいちゃま・おばあちゃまとひよこに参加して楽しい時間を過ごしませんか?

一般的に教室で敬老の日のイベントを行っているのは稀かもしれませんが、季節の行事を大事にしているひよこ親子教室ですので行います!!!

このイベントに参加することによって、お子さんはおじいちゃま・おばあちゃまに感謝の気持ちを持つこと、優しく接すること、敬うこと、元気な姿を見てもらって喜んでもらえること等を学びます。

当日はひよこの通常の流れ(お名前の歌や手遊び、体操、読み聞かせ等)を行い、その様子をご覧いただきますね!(丁寧に進めるので初めての方でもご心配いりませんよ!)

メインには簡単な工作も一緒に行って、参加者全員の思い出に残る時間にします。

基本はおじいちゃま・おばあちゃま+お子さんでのご参加ですが、パパやママもご参加いただけます。

対象はひよこの在籍生、卒会生はもちろん、一般の方もお申し込みも可能です。
単発のイベントなので、普段は遠方で通えない方もこの機会を是非ご利用くださいね。

ご参考までに、笑顔で溢れた「2017 敬老の日のイベント」の様子もご覧ください。

「2018 敬老の日のイベント」の詳細は下記の通りです。

・・・・・・・・・・

☆日にち:9月15日(土)

☆時 間:10:00~11:30(9:45より入室可)

☆場 所:西東京市民会館

☆持ち物:上履き又はスリッパ・飲み物

☆参加費:●ひよこの在籍生と卒会生→は1家族2,700円(但し、ひよこのLINE@からお申し込みの場合は2,500円とします。●一般の方→1家族3000円(但し、ひよこのLINE@からお申し込みの場合は2,800円とします)●当日会場にてお支払い下さい。おつりのないようにご持参いただける助かります。

☆お申込み方法:ひよこのLINE@か、下記のお申込みフォームからお願いします。記載していただきたい内容は①参加者氏名をひらがなでお願します②参加者のご年齢③パパやママのご参加の有無 以上3つをお知らせください。

☆お申込み期限:9月7日(金)午前10時

尚、お申し込みが5組以下の場合は中止とさせていただきます。

・・・・・・・・・・

ひよこの関係者はもちろん、初めましての方のご縁も心から楽しみにしていますね✧♡


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

保育園の連絡帳を書く時に気を付けていること

今日は保育園の連絡帳についてです。

ブログを通して知り合った保育士さんから、連絡帳を書くのが苦手なのでコツはありますか?と質問されました。

私は文章を書くことを大の苦手としています。毎回のブログも文章がまとまらず、どれだけ時間をかけていることか。。。(´;ω;`)

でも保護者と直接やりとり出来る機会なので連絡帳を書くのは大好きなんです。

好きというだけなので参考になるか分かりませんが、私が連絡帳を書く時に気を付けていることを書きますね。

保育士さんだけではなく、みなさんにも「こんな感じで書いているのね~」と知っていただく機会になったら嬉しいです。

本題に入りますね。

連絡帳を書くのは園児のお昼寝中です。

でもお昼寝中は0歳児なら5分おき、1、2歳児なら10分おきにブレスチェックや寝ている向きを確認して書類に記入したり(うつぶせ寝は禁止)、途中で起きる子もいるので作業の手を止めてトントンすることだってもちろんあります。他には膨大な量の書類を書いたり、次の保育の準備や今なら運動会の衣装作りや親子競技の準備など、とにかくやるべきことが満載なんです。

だから連絡帳だけに多くの時間を費やすわけにもいかないのが実状です。そこで時間との勝負になります。

送迎の時に保護者と話すことも出来ますが、保護者の中には育児日記のように連絡帳を大事にされている方もいらっしゃいますし、家に帰るまで待ちきれず、外に出た瞬間に連絡帳の返信を見ると仰る保護者もいらっしゃいます。そこまで楽しみにしてくださっているのを聞くとこちらも力が入ります。

さて、文章に苦手意識のある私ですが、連絡帳を書く上で気を付けていることが5つあります。

・保護者が書かれた話題には必ず返信で触れる。
→保護者は先生に聞いてもらいたくて書いています。ですから保護者の喜怒哀楽に共感してそれを言葉にします。例えば「子どもが〇〇が出来るようになりました」と書いてあったら「〇〇ちゃん、すごいですね!園でも〇〇が出来るようになりました」と、ママの感動の気持ちに共感した上で保育園での姿もお伝えします。
又、「〇〇で困っています」というお悩みには、連絡帳に書ける範囲でお応えしています。
保護者の悩みが園児にとってハードルが高いことだったら「1歳はまだ〇〇な時期なので、徐々に出来るようになると良いですね。保育園でも出来るように促していきたいと思います。」と、子どもには年齢に応じた発達段階があることもお伝えします。

・保育園での様子を書く
→保護者が知りたいのは1日どう過ごして、我が子はどうだったのかということです。そこで「今日の活動は○○をして、園児の反応は○○でした。」と園児の反応を細かく書いたり、その時に園児が発した言葉を書いています。
昨日は保育園のプール最終日だったので「プールが始まった頃は怖がっていた○○くんでしたが、今日はプールに座り込んで足をバタバタさせたり、水しぶきがお顔にかかっても気に掛ける様子もなく、プール最終日を満喫していました!」と成長振りを書きました。保護者が「あんなにプールが嫌いだったのにこんなに成長したのね」と安心感を抱いたり、お子さんの成長を感じる機会となるように書くことが大切だと思います。

・マイナスなことで連絡帳を決して終わらせない
→「今日は〇〇が出来ませんでした」「今日はご機嫌が悪くて泣いてばかりいました」というようにマイナスのイメージで終わってしまったら、それを読んだ保護者は不安しか残りません。それでしめくくる保育士はいないと思いますが、もし書くとするなら「〇〇は出来ませんでしたが、○○なアプローチをしたら興味を示してくれました」「午前中は疲れからか泣くこともありましたが、お昼寝後はいつもの元気な笑顔を見せてくれました」など、保護者の不安を決してそのままにしない書き方を心掛けています。
それから良くあるのは登園児に保護者と離れたくなくて園児が泣いてしまう場面です。そんな我が子を見ながら保護者は後ろ髪引かれる思いで園を後にすると思います。ですから「登園時は泣いていた〇〇ちゃんでしたが、しばらく抱っこしていたら落ち着きました」とか「登園時は泣いていましたが、お部屋に入るとちゃんと気持ちを切り替えてお友達とブロックで遊んでいました」というように保護者の不安が払拭されるように、その後の様子をお伝えしています。

・保護者は知らないであろう姿を書く
→子どもは家と保育園での様子が違います。
・・・と書くと「え~」という声が聞こえてきそうですが(笑)、どういうことかと言いますと、保育園ではみんなとても良く頑張っているんです。家で座ってご飯を食べないという子でも保育園では座って食べますし、ズボンの着脱をパパやママにやってもらっているという子でも保育園では自分でやります。
どうして家と保育園での様子が異なるかと言いますと・・・保育園で頑張った分、家ではパパやママに甘えて、出来ることも出来ないと言ってみたり、自分で食べられるのに食べさせて~と言って、精神的なバランスをとっているからです。頑張ってばかりいたらいつか爆発しちゃいますからね。だから、家と保育園での姿が違って当然ですし、むしろそれで良いと思っています。
話を元に戻しますね。「保育園ではこんなに頑張っていますよ」と保育士にしか分からない姿を連絡帳に書くことで、お子さんの違う一面を知ってもらう良い機会となります。

・私が工夫していること
→連絡帳を何冊も書くのでこの姿を保護者に伝えたい!と思ったことをキーワードだけメモしておきます。園児から目が離せないのでメモすら取ることも難しいのですが、大人数の連絡帳を書くときにはとても役に立ちます。
「連絡帳の書き方」の研修に参加したことがあるのですが、その講師・赤羽博之(あかばねひろゆき)先生が「連絡帳で大変なのは、誰がどのような反応だったかを思い出すことなので、メモを取っておくと良いですよ」と話されていました。やっぱりメモは有効的な手段のようです。赤羽先生の「伝わる文章の書き方」の研修は、文章が苦手な私にどんぴしゃの内容だったので、連絡帳が苦手な保育士さんにお勧めです!!!

以上です。

連絡帳を書くテクニックも必要かもしれませんが、それ以上に大切なのは園児を良く見て、保育園での姿を保護者に伝えたい!!!という気持ちだと思います。

連絡帳が苦手な先生に少しでもお役に立てたら嬉しいですし、みなさんにもこんな思いで保育士が連絡帳を書いていることを知っていただけたら嬉しいです。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

子どもにダメダメ言う回数を減らしたいママへ

子育てをしているとお子さんにダメダメ言いたくなるときがありますよね。

それどころか子育て中なら1日に何十回もダメダメ言ってしまうことも普通にあると思います。(かつての私はそうでした)

我が子のときを振り返ると、息子は慎重なタイプで第2子だったので、叱られないように立ち振る舞えるんです。

問題は長女!

続きを読む 子どもにダメダメ言う回数を減らしたいママへ


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

0歳~小学6年生対象「2018ひよこ祭り」全容

「お祭りを1から10まで楽しもう!」をコンセプトに行ったひよこ祭り。
いつもならセッティングを全て終えた状態でみなさんをお迎えしますが、準備する楽しさや大変さ、創意工夫などを経験してもらうために参加者全員でセッティングを行いました。

0歳~3歳のお子さんとママが壁面を貼りましたよ!
岩に魚が頭を入れていたり、本当に海の中を再現したような工夫された貼り方に感動!!!

女の子は浴衣を着てとっても華やか!金魚すくいを担当してくれた2人です。金魚はゴム製です。卒会生仲良し2人組。年中さんです。大きな声で「いらっしゃいませ~。ヨーヨーやさんに来てね~!!!」と呼び込みをしてくれました。すっごくお姉さんになっていてビックリしました。

その呼び込みに応えてくれた2歳の可愛いお客さん。真剣にすくっています。

ゴルフ屋さんを担当してくれた2歳児さん。夏休み前に比べてとっても落ち着いた表情をしていたので、速攻でその旨ママにお伝えしました。

ひよこのイベントには欠かさず参加してくれる姉妹。ひよこでの経験がこれからの人生にどのような影響を与えるのか、この2人の成長がたまらなく楽しみな私です。

ワニたたきは今日も人気でした!左の男の子は年少さんで卒会生。一生懸命数字を読んで私に聞かせてくれたり、心身ともにたくましくなっていました。成長振りを見ることが出来てとっても嬉しかった~。

ワニたたきの裏側からパチリ。

ワニたたきで盛り上がるみんな。小さい子もたたけるようにお店番の2人が気を遣っていたのが印象的でした。

もう1枚ワニたたき(笑)真ん中で立っている2歳児くん。下の動くワニではなく、箱のワニの絵を一生懸命たたいていました。「確かにワニたたきだわ」とママと2人で妙に納得(笑)

卒会生の年少さん。今日の日を楽しみにしていてくれたそうで1番に会場入りしてくれました!以前からしっかりしていたけれど、益々頼れるお兄さんになっていました。

景品に夢中になっている2歳児さん。初めてのお祭りはどうだったかな?手前のお子さんは西東京市に転居されてきて、ブログを見て先月ご入会されたばかりです。前回は緊張した面持ちでしたが、今日は1人であっちのお店、こっちのお店と忙しそうに回っていました。こんなに早く自分を出せるようになって良かったぁ~!!!

お祭りを早く回り終えた子のために、テントにカラーボールを入れたコーナーを準備しました。

とっても良い笑顔!パパもご参加くださいました。とっても子煩悩なパパでしたよ~。ひよこにご夫婦で参加されると、お子さんの様子を共有出来るのでみなさんにもお勧めです!

孫のぴーちゃんも参加しました。お兄さんお姉さんに遊んでもらってたくさんの刺激を受けました。写真はありませんが、私と娘がそっくりで驚いたママも多かったようです。(笑)
テントが倒れないようにガムテを貼ってくれたママ、優しいお気遣いどうもありがとうございました!

今日のチェックカードは手作りしました。実は違うチェックカードを用意していましたが、昨日の夜突然このカードが作りたくなって夜なべをして作りました。(夜なべって古いですね💦) 裏はこうなっています。1つのコーナーが終わったらお店番にスタンプを押してもらいました。

それなりに時間をかけて作ったので何かに活かしたいと思い、考えに考えたのがこちら。
全部お店を回ったらチェックカードをうちわに貼ることにしました。これで捨てられることもないし、思い出にも残るしで一石二鳥!うちわに絵を描くコーナーも設けました。2人とも集中しています。2歳児さんも一生懸命書いています。ぴーちゃんも初めてペンを持ちました。全員ですべての物を片付けました。みんなとっても協力的でたった10分で片付けが終わりました。

その後、パネルシアターの第一人者でいらっしゃる「松家(まつか)まきこ先生」から夏の講習会で習った「タオルのうさこちゃん」を披露。1枚のタオル+4つの輪ゴムで出来ています。みなさんにもタオルを配布して一緒に作ってもらい、お持ち帰りいただきました。親子のコミュニケーションにぴったりなのでご自宅でも是非ご活用くださいね(*^-^*)
作り方の動画はこちらです。

台風で延期になった分、もっと楽しい時間になるようにあれもこれもと詰め込んでみましたが、ご参加くださったみなさまいかがでしたか?
親子の楽しい時間、夏休み最後の親子共通の良き思い出になったら嬉しいです。
本日ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

孫のぴーちゃん 生後10ヶ月の成長記録part2

先日の続きです。

「人間関係」
・大人から言われたことは大体理解しているので、丁寧にゆっくり話しかけることを意識しています。
又、人と接することが大好きなぴーちゃん。
ベビーカーに乗ってお散歩をすると、誰それ構わずバイバイをします。
相手から「かわいい~」と言ってもらえることも理解しているようです。
かわいいに反応するなんて、こんなに小さくても女子ですよね~。
バイバイしている動画↓

「環境」
私が外をお散歩させる時は、絶えず「ワンワンが通ったね~」「ひまわりが咲いてるね~」などの声掛けをしたり、目にした物(車や野菜畑など)にまつわる歌や手遊びを歌って聞かせています。(周りから見たら変な人かも💦でもぴーちゃんのためなら全然気になりません。笑)
好奇心や想像力、豊かな心を育んで、それが言葉の獲得につながったり、自然に興味を持つようになるのが狙いですが、ママ達はそんな難しいことを考えなくても大丈夫!
可愛いお子さんに伝えたいことを言葉にするだけでOKです!

「言葉」
・相変わらず絵本の読み聞かせが大好きです。
普段は落ち着きがありませんが、読み聞かせの時はちょこんとひざの上に座っています。
読み聞かせている絵本は別の記事でご紹介しますが、一番好きなのは有名な「だるまさんが」。

「どてっ」の時はそれっぽいことを発しますし、「びろーん」の時は両手を上げて背伸びをします。最後の「にこっ」のところは声をあげて笑います。

「同じ本ばかり読みたがって困る」というお悩みを耳にしますが、何冊読んでも無感動に通過するより、何回も読んでと言われるような絵本に出会うことの方がよっぽど大事なんです!
だからお子さんから何回も読んでと言われたら、時間の許す限り応えてあげてくださいね。
お子さんにはそんな1冊がありますか?

(表現)
歌が大好きです。
今は「きらきらぼし」の歌に合わせて手をキラキラさせたり、「幸せなら手をたたこう」に合わせて手拍子をします。
保育園でよく歌われる「あさのうた」と「おかえりのうた」も歌ってあげると、ぴーちゃんのテンションがあがります。今度動画を撮ってみますね!
歌や手遊びはお子さんを惹き付けるのにもってこいです!
道具もいらないのでどんどん取り入れてくださいね!

「きらきらぼし」。眠くてしかたないので笑顔はありません💦↓

子どもは1つ1つ丁寧にゆっくり話して、教えて、接することでどんどん吸収していきます。
これは保育士だから出来るのではなくて、ママでも十分出来ることです。
是非赤い文字を実践してくださいね!
上手に出来なくても大丈夫!
大切なのはお子さんを想う気持ちです。
それさえあれば上手下手関係なく、ママの想いはちゃ~んと伝わりますよ!

ぴーちゃんのこれまでの成長に興味のある方はこちらをご覧くださいね。
ぴーちゃんの成長記録


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

孫のぴーちゃん 生後10ヶ月の成長記録part1

私の愛するぴーちゃんが生後11ヶ月になりました♡
一言で言えば可愛くて可愛くて仕方ありません。笑
先日娘に「私のこともこんなに可愛い可愛い言って育ててくれたの(-_-;)?」と皮肉たっぷりに聞かれました。
確かに娘は我が子ですから可愛かったですよ!

でも・・・孫の可愛さとはまるで違うのです💦
どう言葉で説明したら良いのか分からないのですが、やっぱり心に余裕があるからなんでしょうね~。
娘の時は初めての子育てで余裕なんてこれっぽっちもなかったですから。

良く孫は無責任でいられるから可愛いと言われますよね。
でも私に関しては100%否定します!
だって0歳~3歳の間にパパやママ、加えて私のような周りの人間が、どれだけ温かく丁寧に接してきたかで、子どもの土台が変わることを20年の保育歴の中で知っているからです。
だからそれが孫であろうと無責任に接するなんて私にはあり得ないんです。

この件を語り始めると止まらなくなるので、ぴーちゃんの成長記録に話を戻しますね。

さて、保育園や幼稚園には「五領域」と呼ばれる教育内容があります。
「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つです。
この五領域を意識しながら保育園や幼稚園では保育をしていますが、今日はこれに沿って話を進めますね。

「健康」
●ぴーちゃんは朝6時に起きて午前中に2時間お昼寝をして、夜は20時には完全就寝という規則正しい生活を送っています。
規則正しい生活は健康にも情緒の安定にも大きな影響を与えるので非常に大切です。
私も子育て中は規則正しい生活を重要視してきました。
我が子は入園前まで6時起床、18時就寝を習慣にしてきたんです。
この生活リズムのお陰で健康で病気知らずでした。
ぴーちゃんもこれまで風邪をひくことなくここまで来ています。

●食事は3食きっちり食べています。
というより与えれば与えるほど食べるので、与える量に気を付けなければいけないほどです。
栄養も十分摂れているのでミルクもほとんど飲んでいません。

食事をあげている時に汁物をおわんから直接飲む方が上手だと気付いたので、飲み物、汁物はスプーンやストローなどを使わずに直接飲んでいます。
がめついから(笑)スプーンやストローで少しずつ飲むのが億劫のようです💦
今は少量の飲み物なら両手でコップを持って自分で飲めるようになりました。
食に関してだけはぴーちゃんの関心がとても高いので、その部分だけ脳が発達している気がします。

但し・・・食事が終わると「もっとちょーだい!!!」と大泣きして暴れます。
これは保育士的には見過ごすわけにはいきません。
なぜかと言うと、暴れればまた食べ物をくれるという悪い学習を脳がしているからです。
娘はそんな小難しいことは分からないはずですが、ぴーちゃんが暴れ始めると食べ物がないところに連れていき気分転換をさせています。
第一子だと泣かれると困るし、あげれば泣き止むからあげてしまいそうな気がしますが、普段のんびり育児をしている娘が凛とした対応をしているので感心しながら見ています。

●トイトレは相変わらず我が家に来た時だけ行っていて、私がタイミングを逃さなければ補助便座でします。
お尻が赤くなっていたりすると早くオムツを外してあげたい気持ちに駆られますが、娘には娘の考えがあるのでトイトレを強要していません。

●歯が4本生えてきました。
娘婿のお母さんが歯科衛生士の学校の先生なので、そろそろ歯磨きをするように言われたそうです。歯磨きに関しては私も興味があってこれまでブログで色々綴ってきたので、それを実践してまたブログでご報告しますね!

五領域の1つ目だけしか語れませんでしたが、長くなってきたので2つ目以降は日を改めますね。

ぴーちゃんのこれまでの成長に興味のある方はこちらをご覧くださいね。
ぴーちゃんの成長記録


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら