お子さんにダメダメ言う回数を減らしたいママへ

子育てをしているとお子さんにダメダメ言いたくなるときがありますよね。

それどころか子育て中なら1日に何十回もダメダメ言ってしまうことも普通にあると思います。(かつての私はそうでした)

我が子のときを振り返ると、息子は慎重なタイプで第2子だったので、叱られないように立ち振る舞えるんです。

問題は長女!

いやぁ~今思い出しても叱ってばかりいましたね~(>_<)

しかも言い聞かせて分かることもなかったし、落ち着きも全くなくて、私は常にイライラしていました。

そんな私を見て友人は「叱りすぎ」だと指摘するほど。

でも昨日のひよこ祭りで娘を見た方は、娘がそんなに激しい子だったとは思わないのではないでしょうか?

今はひたすらマイペースを貫く一児のママになっていますから。

そして今の私を知ってる方は、私がそんなにイライラしながら子育てをしていたと思わないかもしれません。

今は保育士としてどんな子でもどんとこーい!と、どっしり構えていますからね。(心も体も。笑)

何が言いたいかと言うと、人は時間と共に変わっていくし、心の成長と共に変わることが出来るということなんです。

結論を先に言ってしまいますが、ダメダメ言っていても心がけ1つで変わることが出来ますよ!!!ということが今日お伝えしたいことなんです。

さて、前置きが長くなりましたが、叱るって気力、体力を相当消耗しますよね。

当時そのことに気付いてから、じゃあどうしたら疲れなくて済むのかを私なりに考えたんです。

考えた末に母として実践したことを3つ綴りますね。

・ダメダメ言う状況を作らない→これは結構力を入れました。家にいるときは、触ってほしくないもの、危ないものは徹底的に片付けました。「それはだめー」「これはだめー」って言うの、結構疲れますから💦

・家にこもらない→今は保育士としてお子さんの良いところにしか目がいきませんが、かつての私は家で娘と二人っきりになると、どうしても娘のダメなところばかりに目がいって一人でイライラしていました。これではダメだと思い、9時から16時までは子どもの時間と割り切って公園や児童館で遊ばせたんです。勿論ダメダメ言うこともありましたけど、家ほどではなかったのでストレスが軽減されました。そしてお友達と子育ての喜怒哀楽を共に出来たことが私にはとっても良くて、公園や児童館での時間が私の心のオアシスとなっていました。(大袈裟ではないですよ!)

・時にはやらせてみる→お子さんが公園で木の棒を拾ったらどのように声を掛けますか?「すごいね~。かっこいい棒を見付けたね~」とお子さんを肯定しますか?「そんなのあぶないじゃない!木の棒はダメ!」と否定でしょうか?確かにお友達のいるところで振り回したら危ないですよね。でも私は子どもの好奇心を満たしてあげたかった。そこで考えたのが、誰もない時間帯を狙って公園に行くこと。これなら棒を持っていてもダメだと言わずに思う存分遊ばせることが出来ます。

・・・・・・・

ここからは保育士としてのアドバイスです。

・「ダメ」の代わりにどうすれば良いのかを具体的に教える→例えばお友達のおもちゃが欲しくて手を出してしまったとき。「○○が使いたかったんだね。使いたかったら「かーしーて」と言おうね。ぶったらお友達は痛い痛いだよ。ごめんねって言おうね。」と伝えます。まずはお子さんの気持ちを受け止めて→具体的にどうすれば良かったのかを伝える→謝るべきときは謝る
(まだ話せないお子さんなら、ぶってしまったところを「いい子いい子してあげようね」と伝える)

・子どもには何十回も伝えることでやっと理解出来るという認識でいる→特に0~3歳ぐらいまでは1度言って分かる子なんてまれなんです。何十回も言って、や~っと点と点がつながって線になっていきます。何十回も同じことを言うことを前提にしていれば「またぁ?も~う(*`ω´*)」とはなりません。保育園でも特に0歳~3歳までは出来るようになるまで丁寧に伝えますし、丁寧に接していきます。2歳児さんは朝のお仕度(持ってきた水筒やお手拭きを所定の場所に置く)が出来るまで、担任の先生が毎日毎日寄り添いながら園児に反復させています。繰り返し伝えることでやっと理解出来て、次に行動に移せることを前提にしてくださいね。

・お子さんの気持ちを受け止めて代わりのことを提案する→例えば遊んでほしくない物や危険な物を触ったり遊んだりしたときは「○○ちゃんは○○したかったんだね~。でもこれは危ないから○○にしようね」と伝えます。

コツは最初から頭ごなしにダメと言わずに、まずは「〇〇したかったんだね~」とお子さんの行動を受け止めることです。お子さんの好奇心を最初に受けて止めているので『自分の気持ちを分かってくれた!』とお子さんは感じます。その上で代わりのことを提案すれば、ダメと言われるよりず~っとお子さんは受け入れやすくなります。

・ダメダメと言われ慣れている子は聞き流す術を身に付けます→ダメと言ってはいけないってことではないんです。ただ連呼していると本当にやめてほしいことがあっても、いつものダメにしか聞こえないのでお子さんが聞き流すという残念な結果になります。お子さんのために叱っているのに伝わっていないなんて虚しいですよね。叱る前に『これは本当にダメなことなのか?』とママが一瞬考えられるようになるとダメの回数がぐ~んと減ります。そして本当にやめてほしい時の「ダメ」が効果的になります!

・・・・・・・・・・・・

どうでしたか?

どれか1つでもこれから出来そうなことがありましたか?

どの提案も心の余裕が多少なりともなくては出来ないことかもしれませんね。

でも心の余裕がないからと言い続けて、ダメダメばかり言うママでい続けるのか、

何か1つでも出来るようになって自分に自信をつけて、心の余裕を持てるようになるのかはママ次第なんです!

もし後者のママが良いと思ったら、1つで良いので共感出来ることから実践してみてくださいね。

お子さんの寝顔を見ながら「今日もダメダメばかり言ってた」と涙ぐむママが少しでも減ることを願っています。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

0歳~小学6年生対象「2018ひよこ祭り」全容

「お祭りを1から10まで楽しもう!」をコンセプトに行ったひよこ祭り。
いつもならセッティングを全て終えた状態でみなさんをお迎えしますが、準備する楽しさや大変さ、創意工夫などを経験してもらうために参加者全員でセッティングを行いました。

0歳~3歳のお子さんとママが壁面を貼りましたよ!
岩に魚が頭を入れていたり、本当に海の中を再現したような工夫された貼り方に感動!!!

女の子は浴衣を着てとっても華やか!金魚すくいを担当してくれた2人です。金魚はゴム製です。卒会生仲良し2人組。年中さんです。大きな声で「いらっしゃいませ~。ヨーヨーやさんに来てね~!!!」と呼び込みをしてくれました。すっごくお姉さんになっていてビックリしました。

その呼び込みに応えてくれた2歳の可愛いお客さん。真剣にすくっています。

ゴルフ屋さんを担当してくれた2歳児さん。夏休み前に比べてとっても落ち着いた表情をしていたので、速攻でその旨ママにお伝えしました。

ひよこのイベントには欠かさず参加してくれる姉妹。ひよこでの経験がこれからの人生にどのような影響を与えるのか、この2人の成長がたまらなく楽しみな私です。

ワニたたきは今日も人気でした!左の男の子は年少さんで卒会生。一生懸命数字を読んで私に聞かせてくれたり、心身ともにたくましくなっていました。成長振りを見ることが出来てとっても嬉しかった~。

ワニたたきの裏側からパチリ。

ワニたたきで盛り上がるみんな。小さい子もたたけるようにお店番の2人が気を遣っていたのが印象的でした。

もう1枚ワニたたき(笑)真ん中で立っている2歳児くん。下の動くワニではなく、箱のワニの絵を一生懸命たたいていました。「確かにワニたたきだわ」とママと2人で妙に納得(笑)

卒会生の年少さん。今日の日を楽しみにしていてくれたそうで1番に会場入りしてくれました!以前からしっかりしていたけれど、益々頼れるお兄さんになっていました。

景品に夢中になっている2歳児さん。初めてのお祭りはどうだったかな?手前のお子さんは西東京市に転居されてきて、ブログを見て先月ご入会されたばかりです。前回は緊張した面持ちでしたが、今日は1人であっちのお店、こっちのお店と忙しそうに回っていました。こんなに早く自分を出せるようになって良かったぁ~!!!

お祭りを早く回り終えた子のために、テントにカラーボールを入れたコーナーを準備しました。

とっても良い笑顔!パパもご参加くださいました。とっても子煩悩なパパでしたよ~。ひよこにご夫婦で参加されると、お子さんの様子を共有出来るのでみなさんにもお勧めです!

孫のぴーちゃんも参加しました。お兄さんお姉さんに遊んでもらってたくさんの刺激を受けました。写真はありませんが、私と娘がそっくりで驚いたママも多かったようです。(笑)
テントが倒れないようにガムテを貼ってくれたママ、優しいお気遣いどうもありがとうございました!

今日のチェックカードは手作りしました。実は違うチェックカードを用意していましたが、昨日の夜突然このカードが作りたくなって夜なべをして作りました。(夜なべって古いですね💦) 裏はこうなっています。1つのコーナーが終わったらお店番にスタンプを押してもらいました。

それなりに時間をかけて作ったので何かに活かしたいと思い、考えに考えたのがこちら。
全部お店を回ったらチェックカードをうちわに貼ることにしました。これで捨てられることもないし、思い出にも残るしで一石二鳥!うちわに絵を描くコーナーも設けました。2人とも集中しています。2歳児さんも一生懸命書いています。ぴーちゃんも初めてペンを持ちました。全員ですべての物を片付けました。みんなとっても協力的でたった10分で片付けが終わりました。

その後、パネルシアターの第一人者でいらっしゃる「松家(まつか)まきこ先生」から夏の講習会で習った「タオルのうさこちゃん」を披露。1枚のタオル+4つの輪ゴムで出来ています。みなさんにもタオルを配布して一緒に作ってもらい、お持ち帰りいただきました。親子のコミュニケーションにぴったりなのでご自宅でも是非ご活用くださいね(*^-^*)
作り方の動画はこちらです。

台風で延期になった分、もっと楽しい時間になるようにあれもこれもと詰め込んでみましたが、ご参加くださったみなさまいかがでしたか?
親子の楽しい時間、夏休み最後の親子共通の良き思い出になったら嬉しいです。
本日ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

孫のぴーちゃん 生後10ヶ月の成長記録part2

先日の続きです。

「人間関係」
・大人から言われたことは大体理解しているので、丁寧にゆっくり話しかけることを意識しています。
又、人と接することが大好きなぴーちゃん。
ベビーカーに乗ってお散歩をすると、誰それ構わずバイバイをします。
相手から「かわいい~」と言ってもらえることも理解しているようです。
かわいいに反応するなんて、こんなに小さくても女子ですよね~。
バイバイしている動画↓

「環境」
私が外をお散歩させる時は、絶えず「ワンワンが通ったね~」「ひまわりが咲いてるね~」などの声掛けをしたり、目にした物(車や野菜畑など)にまつわる歌や手遊びを歌って聞かせています。(周りから見たら変な人かも💦でもぴーちゃんのためなら全然気になりません。笑)
好奇心や想像力、豊かな心を育んで、それが言葉の獲得につながったり、自然に興味を持つようになるのが狙いですが、ママ達はそんな難しいことを考えなくても大丈夫!
可愛いお子さんに伝えたいことを言葉にするだけでOKです!

「言葉」
・相変わらず絵本の読み聞かせが大好きです。
普段は落ち着きがありませんが、読み聞かせの時はちょこんとひざの上に座っています。
読み聞かせている絵本は別の記事でご紹介しますが、一番好きなのは有名な「だるまさんが」。

「どてっ」の時はそれっぽいことを発しますし、「びろーん」の時は両手を上げて背伸びをします。最後の「にこっ」のところは声をあげて笑います。

「同じ本ばかり読みたがって困る」というお悩みを耳にしますが、何冊読んでも無感動に通過するより、何回も読んでと言われるような絵本に出会うことの方がよっぽど大事なんです!
だからお子さんから何回も読んでと言われたら、時間の許す限り応えてあげてくださいね。
お子さんにはそんな1冊がありますか?

(表現)
歌が大好きです。
今は「きらきらぼし」の歌に合わせて手をキラキラさせたり、「幸せなら手をたたこう」に合わせて手拍子をします。
保育園でよく歌われる「あさのうた」と「おかえりのうた」も歌ってあげると、ぴーちゃんのテンションがあがります。今度動画を撮ってみますね!
歌や手遊びはお子さんを惹き付けるのにもってこいです!
道具もいらないのでどんどん取り入れてくださいね!

「きらきらぼし」。眠くてしかたないので笑顔はありません💦↓

子どもは1つ1つ丁寧にゆっくり話して、教えて、接することでどんどん吸収していきます。
これは保育士だから出来るのではなくて、ママでも十分出来ることです。
是非赤い文字を実践してくださいね!
上手に出来なくても大丈夫!
大切なのはお子さんを想う気持ちです。
それさえあれば上手下手関係なく、ママの想いはちゃ~んと伝わりますよ!

ぴーちゃんのこれまでの成長に興味のある方はこちらをご覧くださいね。
ぴーちゃんの成長記録


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

孫のぴーちゃん 生後10ヶ月の成長記録part1

私の愛するぴーちゃんが生後11ヶ月になりました♡
一言で言えば可愛くて可愛くて仕方ありません。笑
先日娘に「私のこともこんなに可愛い可愛い言って育ててくれたの(-_-;)?」と皮肉たっぷりに聞かれました。
確かに娘は我が子ですから可愛かったですよ!

でも・・・孫の可愛さとはまるで違うのです💦
どう言葉で説明したら良いのか分からないのですが、やっぱり心に余裕があるからなんでしょうね~。
娘の時は初めての子育てで余裕なんてこれっぽっちもなかったですから。

良く孫は無責任でいられるから可愛いと言われますよね。
でも私に関しては100%否定します!
だって0歳~3歳の間にパパやママ、加えて私のような周りの人間が、どれだけ温かく丁寧に接してきたかで、子どもの土台が変わることを20年の保育歴の中で知っているからです。
だからそれが孫であろうと無責任に接するなんて私にはあり得ないんです。

この件を語り始めると止まらなくなるので、ぴーちゃんの成長記録に話を戻しますね。

さて、保育園や幼稚園には「五領域」と呼ばれる教育内容があります。
「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つです。
この五領域を意識しながら保育園や幼稚園では保育をしていますが、今日はこれに沿って話を進めますね。

「健康」
●ぴーちゃんは朝6時に起きて午前中に2時間お昼寝をして、夜は20時には完全就寝という規則正しい生活を送っています。
規則正しい生活は健康にも情緒の安定にも大きな影響を与えるので非常に大切です。
私も子育て中は規則正しい生活を重要視してきました。
我が子は入園前まで6時起床、18時就寝を習慣にしてきたんです。
この生活リズムのお陰で健康で病気知らずでした。
ぴーちゃんもこれまで風邪をひくことなくここまで来ています。

●食事は3食きっちり食べています。
というより与えれば与えるほど食べるので、与える量に気を付けなければいけないほどです。
栄養も十分摂れているのでミルクもほとんど飲んでいません。

食事をあげている時に汁物をおわんから直接飲む方が上手だと気付いたので、飲み物、汁物はスプーンやストローなどを使わずに直接飲んでいます。
がめついから(笑)スプーンやストローで少しずつ飲むのが億劫のようです💦
今は少量の飲み物なら両手でコップを持って自分で飲めるようになりました。
食に関してだけはぴーちゃんの関心がとても高いので、その部分だけ脳が発達している気がします。

但し・・・食事が終わると「もっとちょーだい!!!」と大泣きして暴れます。
これは保育士的には見過ごすわけにはいきません。
なぜかと言うと、暴れればまた食べ物をくれるという悪い学習を脳がしているからです。
娘はそんな小難しいことは分からないはずですが、ぴーちゃんが暴れ始めると食べ物がないところに連れていき気分転換をさせています。
第一子だと泣かれると困るし、あげれば泣き止むからあげてしまいそうな気がしますが、普段のんびり育児をしている娘が凛とした対応をしているので感心しながら見ています。

●トイトレは相変わらず我が家に来た時だけ行っていて、私がタイミングを逃さなければ補助便座でします。
お尻が赤くなっていたりすると早くオムツを外してあげたい気持ちに駆られますが、娘には娘の考えがあるのでトイトレを強要していません。

●歯が4本生えてきました。
娘婿のお母さんが歯科衛生士の学校の先生なので、そろそろ歯磨きをするように言われたそうです。歯磨きに関しては私も興味があってこれまでブログで色々綴ってきたので、それを実践してまたブログでご報告しますね!

五領域の1つ目だけしか語れませんでしたが、長くなってきたので2つ目以降は日を改めますね。

ぴーちゃんのこれまでの成長に興味のある方はこちらをご覧くださいね。
ぴーちゃんの成長記録


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

我が子が祖父母と同居して得られたことは計り知れない

我が家は娘が高校1年、息子が中 2の時から主人の両親と二世帯住宅に住んでいました。(  2人の子どもは既に巣立ち、義父は5年前に亡くなっています) 続きを読む 我が子が祖父母と同居して得られたことは計り知れない


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

今は人見知りでも、自分を出せなくても〇〇になることがあれば変わります!

ひよこ親子教室のイベントのお手伝いや、さくらさくらんぼリズムあそびのピアノを担当している、F先生のピアノ教室の発表会に行ってきました。
F先生のお人柄を表すようなとっても温かい雰囲気で、F先生が1人1人の生徒さんときちんと向き合い、その中で生徒さんも伸び伸びとピアノを学んでいることが良く伝わってきました。
土砂降りだったけれど足を運んで良かった~と心から思えた素敵な発表会でした。

F先生の教室にはなんと11人ものひよこの卒会生やそのご兄弟がいます。
発表会を見に来ていたお客さんの中にも卒会生がいて、懐かしい顔にたくさん出会えました♡

今日はその11人が当時どんなお子さんだったのか、そして今はどんな飛躍を遂げているのかを綴りますね。

ひよこ在籍当時おとなしかったAちゃんがトップバッターでした。11人の中で1番張り切って取り組んでいたことにビックリ!!!元々力があるお子さんでしたが、好きなことに取り組むとあんなにイキイキした表情に変わるのですね。好きなことにとことん取り組むことの大切さを目の当たりにしました。お姉ちゃんもとってもピアノが楽しそうだったのでF先生をご紹介出来て良かったです。

Rちゃんは3歳児クラスからご入会したお子さんで、当時はひよこで自分を出せずママも首をかしげていました。でも1学期が過ぎ、2学期が過ぎ、3学期になってから本来の自分を出せるようになったお子さんなんです。今日はとっても堂々としていましたよ!途中ちょっと間違えてしまう場面がありましたが、慌てず弾き直せたところに成長を感じました。写真撮影では真っ先にピースをして明るいお子さんに成長していたことにも安心しました。

Mちゃんは当時から芯の強いお子さんでした。初めてMちゃんのピアノを聴きましたが、素人が聴いても明らかにピアノが上手なことが分かりました。Mちゃんの感性が活かされていて、とっても上手だったとママにもお伝えしました。F先生が選んだ努力賞の受賞もおめでとう!今日の演奏を聴いて発表会までの努力がよーく伝わってきました。Mちゃんの感性を大事にしながら大きくなって欲しいと思いました。

Nちゃんは在籍当時、私に心開くまでに時間がかかったお子さんです。こういうお子さんには私からぐいぐい行くと、もっと腰が引けてしまうので、心を開いてくれるのをひたすら待ち続けたお子さんでした。卒会した今ではとっても頼りがいがあってしっかりしたお姉さんになりました。ひよこのイベントでも満面の笑みで楽しんでくれるようになりました。今日は負けず嫌いでがんばりやさんの一面を見せてもらい成長を感じました。今日はご丁寧にお手紙どうもありがとうね♡

Nちゃんはひよこに初めて来たときに「どこの教室に行っても泣いてしまって・・」とママが頭を抱えながら無料体験に来て、その場でご入会されたお子さんです。今ではそんな姿は微塵も感じないほど立派で優しいお姉さんに成長しました。妹のRちゃんも当時はママの後ろに隠れるようなお子さんでしたが、今日は堂々とピアノを弾いていました。姉妹の連弾もとっても素敵でしたよ!観客からも「姉妹で連弾なんていいわね~」という声が聞かれていました!2人ともとっても素敵な女の子に成長しましたね!

小学生のKくんは根が真面目な男の子。去年の発表会で納得出来なかったことを今日は見事にリベンジしていました!ママと話をする中で「ピアノの練習をあまりしないんですよね~」と仰るので「ピアノも勉強もしなさいと言ったところで、男の子にはあまり効果がありません。でも自分でやらないといけないと思えたら、男の子は親の想像以上に集中してやるようになります!困ったときにはお母さんに言ってねと一言伝えておくと、1人で解決できないことに直面した時にボソッと本音を話してくれるようになりますよ!パパとKくんの関係も良好なものにしておくのも良いですよ!」と男の子を育てるポイントをお伝えしました。Kくん、表情にあからさまには出さないけれど、ピアノですごい自信をつけていますよね!今日のメドレーはとっても上手で引き込まれました。

Sくんとママにはとっても会いたかった卒会生の1人でした。今日は6年ぶりの再会を果たせてとても嬉しかったです。Sくんのママも先日家の片づけをしている時にひよこの物が出てきたので、懐かしく思っていたところだったそうです。以心伝心でしたね♡ Sくんもたくさんの曲を披露していて、ここに至るまでの努力や、これまでの子育ての話をママから聞いていたら泣けてきました。私で力になれることがあったらいつでもご連絡くださいね!

Rくんは妹のRちゃんと一緒によくひよこに来てくれていたお兄さんです。人懐っこくて心優しくて、卒会生ではないけれど可愛い存在の男の子なんです。今日はセカオワの「RAIN」という、リズムが難しい曲に挑戦していました。普段はいつもニコニコしているRくんですが、真剣にピアノを弾いている姿には感動しました。すっごくかっこよかったので本人の前で言葉にしたら照れてしまって(笑)それがまた可愛かったです(*^-^*)今日は3人の男の子のピアノを聴いたわけですが、男の子が流暢にピアノを弾く姿は本当に素敵でしたよ!男の子の孫が出来たらピアノをやらせたいって本気で思いました。(娘よ、一人で先走ってごめんね。笑)

今日の卒会生の共通点は、ひよこ在籍中は人見知りだったり、自分を思うように出せないお子さんが多かったということ。でもピアノを通じて自分を表現出来るようになったのですね!自信に満ち溢れていて、とっても良い表情になっていたこと、そして何より自分を表現出来るツールを見付けることが出来たことがとても嬉しく思いました。

だから今は人見知りでも、自分を出せなくても大丈夫なんです!
お子さんが夢中になれることに出会えたら自然に変わっていけますから。

では夢中になれることはどうしたら分かるの?と思うママもきっといらっしゃいますよね。

これまでブログで何回もお伝えしていますが、それを知るために小さいうちから色々なことにチャレンジさせることがとても大切なんです。

出来るか出来ないか、好きか嫌いかだなんてやってみないと分からないですから。

好ましくないことは、挑戦する前に「うちの子には出来っこない」と親御さんが先に諦めてしまうこと。

どうしたらお子さんを伸ばしてあげらるのかをいつも考えている保育士の私からすると、お子さんの無限の可能性を親御さんが奪ってしまうのは非常に勿体ないことだと思っているんです。

チャレンジするから好き嫌いが分かるし、失敗してもこれから生きていくための大事な何かを得ることが出来ます。チャレンジなしに飛躍はあり得ないのです。夏休みは未知の世界にチャレンジする良い機会です。3回の食事を作るだけでも大変なのは重々承知していますが、お子さんの明るい未来のためにパパやママはお子さんのチャレンジを心から応援してあげてほしいと思います。

お子さんが夢中になれることが分からない、色々な経験はママ1人だけでは出来ないと思われたら、是非ひよこ親子教室にいらしてください。親子共に心が成長する機会を提供していきます。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

食育に悩むママのための「夏休み親子ランチ会」を開催しました

子育てママの悩みの中で意外に多い悩みは食育に関することです。

特に良く聞くのは次の4つ。

・野菜を食べない
・好き嫌いが多い
・食事中きちんと座っていられない
・ダラダラ食べて完食するまでに時間がかかる

食事は毎日のことですし、我が子の栄養面、体調面を気にされて深刻に悩むママも少なくありません。

そこで私が保育士としてアドバイスしていることは、こちらの3つのの記事に綴っています。↓

食事を食べないお子さんに対してご家庭で出来ること

お子さんが食事を食べるための10の工夫(前編)

お子さんが食事を食べるための10の工夫(後編)

以上のアドバイスを実感していただくために、今回のイベントを企画しました。

当日は手先・足先を使うことで脳に刺激を与えてお子さんの発達を促す「さくらさくらんぼリズムあそび」に取り組みお腹を空かせてからお弁当を食べました。お子さんの嫌いな物をあえてお弁当に入れてきたママに話を聞くと「お弁当を一緒に作ってきました」という素晴らしいママがいました!
結果は・・・
完食していましたよ!

「いつも座って食べないのに、この楽しい雰囲気の中で食べたら座って食べました!」と仰るママもいました。「ほうれん草が苦手ですが、型抜きで星型に切ったお野菜と炒めて可愛くしたら、いつもは首を振って拒否をするのに今日は半分食べてくれました!」
「ひよこに来る前に野菜の絵本を読んでから来たら今日は食べました」
「お兄さん、お姉さんが野菜を食べていたのでた、つられてうちの子も食べました」という嬉しいご報告もありました。お忙しいところお弁当をご持参いただきましてどうもありがとうございました。
帰り際に「楽しい雰囲気の中で食べると、子どもって本当に食べるんですね~」としみじみ仰って帰っていったママもいましたよ!

今日のランチ会で1つでもご納得出来るアドバイスが見付かったら、ご家庭でも引き続き実践してみてくださいね!

食育に関するママ達の悩みが少しでも軽減されますように。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

8/9「ひよこ祭り」の延期・8/29「スライム作り」中止等について

明日関東地方に台風13号が上陸する可能性が出てきましたね。
上陸しなかったとしても台風の影響で強風になることが予想されます。

明日は0歳~小学6年生対象のひよこ祭りを行う予定でしたが、上記のような環境の中お子さんを連れてお越しいただくのは大変危険なので、残念ですが延期とさせていただきます。
参加予定だった約50名のみなさまにはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。

でも延期なので別日に行います!

8月29日(水)9:15~11:30 です。

夏休みの最後の親子の思い出作りに是非ご参加いただきたいと思います。

別日に変更したことで学校や幼稚園、仕事と重なり6名の空きが出ましたので、29日なら参加出来る!という方のお申し込みをお待ちしていますね!(お申込み期限は8月12日(日)17時まで)

お申込み方法ですが、数日前からLINE@の送受信がなぜか全く出来ない状態に陥っています(+_+)そのためメールか下記のお申込みフォームからお願いします。LINE@は新たなアカウントを取得しますのでしばらくお待ちくださいね。

尚、お祭り延期に伴い、8月29日に予定しておりました「スライム+スーパーボール作り」のイベントは中止とさせていただきます。重ね重ね申し訳ありません。

みなさまもくれぐれも台風にご注意下さいね。


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

夏休み中お子さんのことでイライラしているママへ

「夏休み中子どもに怒ってばかりいます」

「1日中子どもを怒っているから疲れました」

「幼稚園や学校がどれだけありがたいのかが良く分かりました」

これらは先日のひよこ親子教室でママ達から出た言葉です。

とにかく怒ってばかりで疲労困憊といった感じでした(>_<)

イライラするママたちの気持ちは痛いほど分かります。宿題を早くやってほしいのに遊んでばかりいたり、兄弟喧嘩は朝から絶えなくてギャーギャーうるさいし、朝昼晩1日中ご飯を作ってばかりだし・・・確かにイライラしたくもなりますよね!!!

その気持ちに共感出来る一方で、夏休みは1ヶ月も残っているのにママたち大丈夫かな・・・
私に何か出来ることはないのかな・・・
そんなことを考えながら話を聞いていました。

その日の晩、学童に勤めている友人からこんなメールが来ました。

「毎日学童に来ている子の中には先生のお膝の上に座ったり、手を繋いで歩いたりする子どもがいるんです。先生に心を許してくれているのは嬉しいけれど、先生がしてあげてこんなに喜ぶのだから、お父さん、お母さんがしたらもっと喜ぶんだろうな~と思います。子どもたちは小学生だから親御さんの忙しい姿を見ると、スキンシップをして欲しくても遠慮する子がいるのかもしれません。でも実際は小学3年生位までならスキンシップを求めてくるし、してあげると喜びます。大袈裟なことではなくて良いので、ほんの少しの時間でいいから手をつないでお買い物をしたり、ぎゅーとしてあげる時間が必要なのだと思います。」

私はこのメールを見て『答えはこれだ!』と思いました。

せっかく親子でコミュニケーションが図れる長期のお休みなのに、怒ってばかりでスキンシップが足りていないことはありませんか?

もしかしたらイライラするあまりにスキンシップがゼロというご家庭もあるかもしれませんね。

8月1日のブログにもアップしましたが、ママにだっこされた姿は1歳でも2歳でも、3歳でも園児でも、小学生でもみんな笑顔でした。こんなに嬉しいものなのかと改めて思い知らされたんです。

先日、子育ての相談を受けました。その時の私のアドバイスは

「一緒に食事をしたり、一緒にお風呂に入ったり、一緒に川の字で寝ることをこの夏休みにしてください。今回受けた相談の直接的な解決策にはならないかもしれませんが、お子さんが安心感を得ることで本来のお悩みを解決することが出来ると思います。」ということでした。

すると後日、相談者から「お風呂と添い寝は効果抜群でした!」というご報告をいただいたんです。

このアドバイスは小さいお子さんだけではなく、小学3年生位までのママたちにもお伝えしていて、同様の嬉しいご報告をいただいています。(それ以降のお子さんだとスキンシップを本当に嫌がるお子さんもいるので要注意です)

やっぱり親子のコミュニケーションは大事なんです!!

もっと言うと親子のスキンシップが大事なんです!!

スキンシップをするとお子さんはもちろん嬉しいです。ホッとします。安心感も得ます。自分はママから愛されてるという確信も得ます。本当に良いことしかないんです。小学3年生位までならスキンシップをしてマイナスになることはないんです
お子さんの情緒が安定して、ママご自身もイライラがトーンダウンする効果もありますので、是非この夏休みにお試しいただければと思います。

子育てがより良い方向に向かうように応援しています!


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら

1歳~小学3年生がひよこ親子教室のイベントを楽しみましたpart2

通常のひよこの内容を行った後はみんなでお弁当を食べました。お母さん達のご負担がないように手作り、市販品どちらでもOKにしましたよ!全員が輪になるとお隣さんしか話せないので、4つの小グループに分けました。異年齢のお子さんを持つママと交流を持てるように、1グループの中に2歳児、3歳児・園児・小学生がいるように班を決めました。どのグループも和気あいあいと話が盛り上がっていましたよ(*^-^*)いつもは座って食べないお子さんがきちんと座って食べたので、びっくりしているママもいました。大きい子を見てそれをお手本にする、私の狙い通りです\(^o^)/手作りのお弁当を撮らせていただきました。ミッキーのパンチがあるのですね~。下のランチョンマットも手作りです!みなさんとってもマメです。右のパンのような物はホットケーキミックスで作ったそうです。野菜やチーズを刻んで入れてレンジでチンするだけ。野菜嫌いのお子さんにいかがですか??以下は今日の笑顔の数々です\(^o^)/小学生でも抱っこされると嬉しいのですね。親子の触れ合いは大事ですね。ママも笑顔(*^-^*)親子の後ろ姿も素敵です。読み聞かせた絵本を見ています。今日の1番の笑顔!!!お兄ちゃんに遊んでもらって楽しかったね!!!今日のイベントにご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました。
お弁当も用意して、体も沢山動かして、初対面のママとも話しをしてお疲れになったと思います。今晩はゆっくり休んでくださいね。

今日のイベントが夏休みの親子の良き思い出となりますように。

8月6日(月)にも今日と同じ内容のイベントを行います。今からでも参加したい方はご連絡くださいね!どなたでも参加可能ですよ♡


平成10年開設 1歳~3歳児対象 無料体験実施中
親子で楽しみたい方是非いらして下さい!
HOMEクラス一覧ご感想アクセス
公式LINEFacebookInstagram
お申し込みはこちら